落花生の栽培(ガーデンフレーム)【2023年】

収穫したての落花生がなかなか美味しかったので、2023年も落花生を作ることにしました。2022年よりもたくさん収穫できるようにする計画です。

落花生の栽培(ガーデンフレーム)【2023年】

2022年はミニトマトのコンパニオンプランツとして落花生を育てました。メインとして育てたわけではなかったんですが、また作ってみたいと思っていました。

収穫したての落花生をまた味わいたいというのが大きな理由です。ガーデンフレームを含む家庭菜園の計画的にも、落花生が必要だったというのもあります。

落花生の栽培 ガーデンフレーム(2023年)

2023年の落花生は、白ナス(新ひかり)とピノ・ガール(小玉スイカ)のコンパニオンプランツとして育てます。自家採種の落花生も育てる計画で、そちらはホワとろナス(白ナス)のコンパニオンプランツです。

白ナス区画に3か所、ピノ・ガール区画に3か所の合計6か所に種を蒔きます。2022年と比較して6倍です(自家採種を入れると9倍)。

白ナス区画とピノ・ガール区画はガーデンフレームなので、落花生もガーデンフレームでの栽培になります。

落花生の栽培 ガーデンフレーム1(1日目:2023年5月下旬)

白ナス区画に落花生の種まき。雑草マルチをどかして、種を蒔く場所を確保します。

1か所に2粒ずつ種を蒔きます。見た目は完全に落花生なので、これで本当に発芽するのは心配になるのは去年と同じです。

種を蒔いたのは白ナス区画の南側です。3か所に蒔いて、自然農的に水やりなしで発芽まで待ちます。

実は、このときピノ・ガール区画に種を蒔くのをすっかり忘れていました。

落花生の栽培 ガーデンフレーム2(9日目:2023年6月上旬)

白ナス区画に蒔いた落花生が発芽し始めました。種から育てると、発芽の喜びがあるからいいですね。

ピノ・ガール区画に種を蒔くのを忘れていたことを思い出して、種を蒔きました。こちらも水やりなしで発芽まで待ちます。

落花生の栽培 ガーデンフレーム3(44日目:2023年7月上旬)

白ナス区画の落花生が開花しました。ガーデンフレームは高さが14cmしかないので、収穫は少なくなるかなと思っています。

落花生の栽培 ガーデンフレーム4(52日目:2023年7月中旬)

白ナス区画の落花生はだいぶ茂ってきました。ガーデンフレームからはみ出てきているくらいです。

ピノ・ガール区画の落花生も大きく育っています。種まきが遅くなりましたが、問題なさそうです。

落花生の栽培 ガーデンフレーム5(79日目:2023年8月中旬)

子房柄が落下し始めています。ガーデンフレームの高さがそんなにないのでどれくらい落花生ができるかわかりませんが、全部で6株あるのでそれなりの量になるんじゃないかなと思っています。

ちなみに、写真は白ナス区画の落花生です。

落花生の栽培 ガーデンフレーム6(104日目:2023年9月上旬)

ガーデンフレームからはみ出てしまっています。大きくなるのはいいんですが、外側は石だらけなので、地面まで行っても落花生ができないので残念です。

ガーデンフレームの外側に子房柄が出ているのがわかると思います。その下は石。

落花生の栽培 ガーデンフレーム7(145日目:2023年10月中旬)

曲がりネギ区画に浸食する落花生。よく育っていると捉えるべきなんでしょうか?

落花生の栽培 ガーデンフレーム8(163日目:2023年11月上旬)

曲がりネギ区画に侵入した落花生は、収穫までそのままにしておこうかなと思っていました。でも、曲がりネギの土寄せをするために、移動させることにしました。

曲がりネギ区画に侵入した部分は、子房柄が突き刺さっていませんでした。ただ、動かしたときに根元の方の落花生が出てきてしまいました。

枝豆の跡地に移動してもらいました。

収穫というか、出てきてしまった落花生は4個。試し掘りの代わりとして塩ゆでして食べてみましたが、しっかりとしたおいしい落花生になっていました。

落花生の栽培 ガーデンフレーム9(181日目:2023年11月下旬)

白ナス区画の落花生の葉っぱが少しずつ黄色くなってきています。

おそらく1か所だけ収穫しました。3か所に2粒ずつ種まきをしたので、2株分かもしれません。

ピノ・ガール区画も3か所のうち1か所収穫。

落花生は十分な量でした。ガーデンフレームの外に出ていた子房柄も土に刺さっていたら、もっとたくさん収穫できたはずです。

落花生の栽培 ガーデンフレーム10(183日目:2023年11月下旬)

残りの落花生も収穫することにしました。写真はピノ・ガール区画です。

スッキリしました。

白ナス区画もスッキリ。

おそらく4か所(全部発芽して育っていれば8株)の落花生。少し少ないような気がします。

収穫ネットに入っているのは、前回収穫して天日干し中の落花生。ざるに乗っている方が今回収穫した落花生です。

今回収穫した株は前回の2倍くらいですが、落花生は少ないという結果でした。ダメになっていたものが多かったことも影響しているかなと思います。

これで落花生栽培は終了です。収穫した落花生は天日干ししてから食べようと思っています。

落花生の栽培(ガーデンフレーム)【2023年】まとめ

白ナス(新ひかり)区画とピノ・ガール(小玉スイカ)区画で、コンパニオンプランツとしての落花生栽培。2022年に続いて2回目の挑戦です。

基本的に放置で、追肥もメインの白ナスとピノ・ガールのためにあげただけでした。それでもガーデンフレームの外まで茂ってくれました。

ガーデンフレームの高さ的に、土が浅いところでの落花生栽培なので、収穫量が心配でした。ガーデンフレームの外で子房柄が出ていたりもしました。

家庭菜園でも落花生を育てましたが、日当たりの関係でガーデンフレームの方が収穫が多いような気がしています。日当たりは大事ですね。

落花生はマメ科なので、コンパニオンプランツとして使いました。来年の家庭菜園でも落花生を使うか、別のマメ科を使うかは未定です。

ただ、落花生は種を蒔いたら、あとは何もしないで収穫できるので、拡張予定の家庭菜園の広さ次第で必須になるかもしれません。

2023年の落花生栽培(ガーデンフレーム)は大成功でした。

タイトルとURLをコピーしました