【自然農】春蒔きキャベツ【2023年】

拡張した家庭菜園で春蒔きのキャベツを育てます。家庭菜園自体は2年目ですが、新たな挑戦として自然農的な家庭菜園にしてみます。

家庭菜園を拡張したばかりなので、雑草がない状態からスタートです。

春蒔きキャベツ【2023年】

キャベツ栽培は2年目、3回目です。1回目は2022年の春蒔きで成功、2回目は2023年の夏蒔きで失敗でした。

2022年のキャベツはガーデンフレームを使いましたが、今回は拡張した家庭菜園で挑戦します。自然農的な感じにするので、どうなるか完全に未知数です。

キャベツの種、品種

キャベツの品種は、2022年と同じ「やわらかたけのこキャベツ」です。去年の残りの種なので、有効期限が切れています。

新しく買おうかと思いましたが、発芽しなかったら購入することにします。

安くなっていたキャベツの苗を買って、苗からも育てることにしました。その品種は「若女将」です。

一緒の育てる野菜

コンパニオンプランツとして「レタス」を一緒に育てます。キク科の植物がモンシロチョウ避けになるらしいので、キク科のレタスを選びました。

2022年の夏蒔きキャベツでは、サニーレタスをコンパニオンプランツにしましたが、今回は結球するレタスにしました。

畝(うね)について

拡張した家庭菜園には1m×2mの畝が2つあります。連作障害対策でローテーションするので、1m四方の4区画に分けました。

キャベツの畝は春に葉物野菜を作って、秋に根菜に変更する計画です。

春蒔きキャベツを育てる【2023年】

2023年の春蒔きキャベツは、直播きをしつつ、発芽しなかったときのためにポットにも蒔くことにします。ちゃんと発芽して、収穫することができるでしょうか?

春蒔きキャベツを育てる1(1日目:2023年4月中旬)

まずは直播き。

有効期限が切れた種なので、5粒蒔くことにしました。少し土をどかして、種を蒔いてから土を薄くかけて手で圧着しました。

キャベツの種は対角線上に蒔きました。うまくいけばキャベツが2個収穫できます。キャベツの隣にはレタスを植える予定です。

レタス予定地には棒を挿してあります。キャベツとレタスの距離は、横が50cm、縦が60cmにしました。

直播きキャベツが発芽しなかったときのために、ポットにも種を蒔くことにしました。使う土は野菜用の培養土で、3cmポットと9cmポットを3つずつ使います。

ポットの方も種を5粒ずつ蒔きました。水やりで種が浮いてしまわないように、先にポットに入れた土に水をかけてあります。

この上から培養土を軽くかけて、指で圧着します。

培養土が思った以上に水をはじいたので、上から水をかけて、底面給水的に水を張ったトレイにポットを置くことにしました。

この状態で日陰に置いて、発芽するまで待ちます。有効期限が切れた種ですが、発芽してくれるでしょうか?

あとになってから思い出して、家庭菜園の拡張で余った藁を敷いておきました。風で飛んでしまいそうですが。

春蒔きキャベツを育てる2(8日目:2023年4月下旬)

ポットに蒔いたキャベツの種が発芽しました。有効期限は切れていましたが、まだ大丈夫だったようです。

まだ双葉がはっきりしていない状態です。発芽したので、少し陽が当たる場所に移動させました。西日は当たらない場所なので、日差しに負けることはないと思います。

春蒔きキャベツを育てる3(13日目:2023年4月下旬)

2023年の家庭菜園は自然農的にやるので、庭の雑草を刈って敷いてみました。これで少し自然菜園な雰囲気になりました。

ただ、直播きのキャベツはまだ発芽していません。雨が少なくて地面が乾燥しているので、水やりなしだと発芽は難しいそうです。

春蒔きキャベツを育てる4(15日目:2023年4月下旬)

発芽して双葉が出揃ってきました。有効期限切れの種なのに、かなりの発芽率です。

双葉が出揃ったくらいに2本に間引くようなので、よさそうな2本を残して根元から切りました。右上は角度の問題で1本に見えますが、ちゃんと2本あります。

ちなみに、移動させようとしたときに手前の3cmポット全部を倒してしまいました。土が減ったので少し足してあります。

春蒔きキャベツを育てる5(19日目:2023年5月上旬)

見切り品のように安くなっていたキャベツ苗(若女将)を見つけたので、買ってきて植え付けることにしました。種まきしたキャベツと合わせて2種類になります。

植え付け前にストチュウに3時間以上浸けておきます。これで1週間分の水分を吸収することができるそうです。

ストチュウは、酢、焼酎、木酢液を1:1:1で混ぜたものです。苗を浸けるときは300~1000倍に薄めて使うみたいで、今回は300倍程度に薄めて使いました。

3時間以上吸水させたので、種を蒔いた場所から少しずらした場所に植え付けます。蒔いた種が発芽するかの確認をしたいからです。

植え付けた苗の周りをあけて草マルチをして、その上から米ぬかを一握り撒きました。2023年は自然農的にするので、ここでは水やりなしです。

1週間くらい雨が降らなければ、ストチュウで水やりするそうです。

春蒔きキャベツを育てる6(35日目:2023年5月中旬)

たけのこキャベツの苗が育ってきたので、よさそうなものを選んで植え付けます。前日にたっぷり水やりをして、植え付け前にストチュウに3時間以上浸けておきます。

夏蒔きは2本植えとあったので、春蒔きですが念のため2本植えることにします。

植え付ける場所は、種まきしたところです。発芽しなかったので、掘り返して苗を植えてしまいます。

苗から少し離して草マルチをして、その上から米ぬかを一握り撒きました。防虫ネットを使うことも考えましたが、なしでやってみます。

基本的に水やりなしで、雨が1週間くらい降らなかったらストチュウで水やりする予定です。

春蒔きキャベツを育てる7(50日目:2023年6月上旬)

植え付けた「たけのこキャベツ」が根付いて育ってきているので、1本に間引きました。間引いたものは雑草マルチの一部にします。

モンシロチョウか何かの卵が産み付けられているので、卵取りが日課のようになっています。たくさん作るなら防虫ネットが必要ですね。

春蒔きキャベツを育てる7(56日目:2023年6月上旬)

先に植え付けた「若女将」の葉っぱがボロボロになっていると思っていたら、アオムシがいました。他にもよくわからない虫がいて、そこそこ被害にあっています。

これからは卵取りと一緒に、アオムシ取りをやっていきます。キャベツ2つだけなのに大変です。

春蒔きキャベツを育てる8(71日目:2023年6月下旬)

先に植え付けた「若女将」はボロボロです。ここからちゃんと結球するのかわかりませんが、待つしかありません。

あとから植え付けた「たけのこキャベツ」も大きくなってきています。こっちの方がまだマシな感じですかね。

雑草マルチをしていることもあって、虫がたくさんいるのが難しくしているような気がしています。

春蒔きキャベツを育てる9(80日目:2023年7月上旬)

「若女将」の葉っぱはボロボロですが、ちゃんと結球し始めたように見えます。

「たけのこキャベツ」の葉っぱがボロボロですが、結球を始めた様子。収穫まではまだまだ時間がかかりそうです

春蒔きキャベツを育てる10(92日目:2023年7月中旬)

「若女将」の内側の葉っぱが育ってきて、見た目はキレイになりました。結球の方は微妙です。

「たけのこキャベツ」は結球していますが、ボロボロのまま。このまま大きくなっていくか、それともこのくらいで終わるのか。

春蒔きキャベツを育てる11(105日目:2023年7月下旬)

「たけのこキャベツ」(左)は倒れていて、「若女将」(右)は隣の区画の枝豆で日当たりが悪くなっています。成長も止まってきたような気もします。

このまま待っても枯れていくだけかもしれないので、収穫することにしました。

外側の葉っぱがある状態ではそれなりの大きさに見えます。葉っぱはボロボロだったりするので、食べられるのは少なそうな気がします。

ボロボロになっていた外側の葉っぱを取ったら、かなり小さいキャベツになりました。食べられるところが残っただけよかったかなという感じです。

種まきが遅かった上に、虫の被害にあったのが原因かなと思います。秋蒔きキャベツも育てる予定なので、次こそ成功させたいところです。

春蒔きキャベツ【2023年】まとめ

2年目のキャベツ栽培は、直播きとポット蒔きから始めました。有効期限切れの種を使いましたが、ポット蒔きは発芽しました。

直播きが発芽しなかったのは、自然農的にする関係で水やりをしなかったことが原因の1つかなと思っています。

最初は「たけのこキャベツ」だけにする予定でしたが、見切り品的な苗(「若女将」)を見つけたので、2種類育てることにしました。

「若女将」を先に植え付けて、あとから「たけのこキャベツ」の植え付け。最初は順調そうでしたが、虫の被害にあってボロボロになってしまいました。

家庭菜園なので無農薬を貫き通すために、テデトールで対処。アオムシは取るだけですが、よくわからない飛ぶタイプの虫は対処できませんでした。

そんなこんなで、あまり大きくならないまま夏を迎え、成長が止まってきたので小さい状態で収穫。なんとか食べるところがあったという感じでした。

種まきと植え付けが遅かった上に、虫の被害が大きかったのがよくなかったかなと思っています。去年の成功は防虫ネットのおかげですね。

根菜区画の後作としてキャベツを作る予定なので、次こそ成功させたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました