赤茎かいわれ大根の種は、何の種なんだろう? 普通に育ててみたら何になるんだろう?
そんな疑問を解決すべく、実験をします。
赤茎かいわれ大根を普通に育ててみる【2023年】
衝動買いした赤茎かいわれ大根の種。かいわれ大根として育てつつ、普通の野菜と同じように育てたらどうなるか試してみることにしました。
赤茎かいわれ大根 普通栽培(2023年)
かいわれ大根は「大根」と付くくらいなので、根菜の仲間かなと勝手に思っています。でも、もしかしたら根菜にはならないのかもしれません。
赤茎かいわれ大根の種が残っているので、それを使って普通の野菜として育ててみます。品種は「フラミンゴ」です。
赤茎かいわれ大根 普通栽培1(1日目:2023年9月下旬)
どんな感じになるのか全くわからないので、土が無駄にならないようにまずは9cmポットを使うことにしました。
種を5粒蒔きます。かいわれ大根として育てる場合は発芽が早いので、これでも早く発芽するんじゃないかなと思っています。
普通の大根になったら困るので、家庭菜園のすみっこにも種まき。一応自然農にしているので、水やりなしにしておきます。
赤茎かいわれ大根 普通栽培2(5日目:2023年9月下旬)
ポット蒔きの赤茎かいわれ大根が発芽しました。日が当たるところに置いておきましたが、茎が長めな感じです。
赤茎かいわれ大根 普通栽培3(7日目:2023年9月下旬)
家庭菜園の方が発芽しないので、追加で種まきをしました。これで発芽しなかったら水やりしてでも発芽させたいところ。
赤茎かいわれ大根 普通栽培4(14日目:2023年10月上旬)
直播きのかいわれ大根が発芽しないので、ポット蒔きのかいわれ大根を間引いて植え付けることにしました。
2本を適当に植えて、水をかけました。抜くときに切れたのか、根っこがほとんどなかったので心配です。
ポット蒔きの方は1本にしました。茎が長くて倒れているのが気になります。
赤茎かいわれ大根 普通栽培5(49日目:2023年11月中旬)
ポット栽培は虫にやられてボロボロになっています。このまま枯れてしまうかもしれません。
家庭菜園の隅っこに植え付けた赤茎かいわれ大根は、少しずつ成長中。日当たりが悪いので、十分に育つ前に寒さで枯れてしまう気がします。
実は、間引いた赤茎かいわれ大根をこっそりと別の場所に植えてありました。日当たりがいいので、大きく育っています。
赤茎かいわれ大根 普通栽培6(105日目:2024年1月上旬)
家庭菜園を拡張するために、穴を掘っていたら赤茎かいわれ大根ごと崩落しました…。収穫のタイミングを失っていたので、ここで実験終了とします。
赤茎かいわれ大根を抜いてみると、小さな赤い大根みたいな野菜になっていました。
普通に大根として育てていたら、もう少し立派な大根になったでしょうか? また実験してみるのも面白そうです。
折ってみたら、中身は白でした。赤茎かいわれ大根を普通に育てると、皮が赤くて中が白い大根ができました!
赤茎かいわれ大根を普通に育ててみる【2023年】まとめ
赤茎かいわれ大根をかいわれ大根としてではなく、普通に育ててみたらどうなるか?
そんな疑問を解消するために実験してみました。「大根」なので、本当は普通の大根と同じように育てた方がよかったと思いますが、スペースとかの問題で中途半端な育て方になってしまいました。
かいわれ大根とは思えないくらいの大きさに育ちましたが、最後は崩落という形で終了してしまいました。これは予想外の結果です。
それでも、小さな大根にはなっていたので、疑問はある程度解消されたと思っています。また再実験をして、どこまで大きくなるのかを確かめたいと思います。
赤茎かいわれ大根を普通に育てたら、皮が赤くて中が白い大根になった!