夏野菜のピーマンの冬越しに挑戦することにしました。その理由は、「ピーマンの冬越しができる」という情報を見つけたからです。
2022年の家庭菜園でピーマンを育てていたので、そのピーマンを冬越しさせることにしました。目標は2023年にピーマンを収穫することです。
ピーマンの冬越し1年目【2022~2023年】
初めてピーマンの栽培をしたのが2022年です。家庭菜園を作って、買ってきた苗を植えました。そのピーマンは夏が終わったら撤去して、秋冬野菜に切り替える予定でした。そんなことを考えていたときに「ピーマンの冬越し」の情報を見つけたので、夏が過ぎてもそのまま育てることにしました。
最初はナスの冬越しの情報を見つけ、「もしかしたら」と思ってピーマンの冬越しを調べたら、ピーマンも冬越しできるというのを知った感じです。冬越しの方法はほとんど調べず、ナスの冬越しと同じようにする予定です。
ピーマンの冬越しの方法【2022~2023年】
ピーマンの冬越しの方法は、基本的にナスの冬越しと同じです。ピーマンを掘り上げて鉢に植え、室内で冬越しして、春になったら家庭菜園に植え付けるという方法です。
本当はちゃんと調べて冬越しに挑戦した方がいいと思いますが、ある程度の情報をもとに自分で考えた方が面白そうなので、あえてちゃんと調べずに挑戦します。寒さに弱い植物の冬越しのイメージで考えています。
地植えのままでは十分な寒さ対策ができないので、掘り上げて鉢に植えることにしました。屋外より室内の方が冬越しできる可能性が高いと思うので、冬の間は基本的に室内に入れておきます。暖房は成長を早めてしまう可能性があると考えて、暖房なしの室内に置くことにしました。
2022年のピーマンは植え付けが遅くて剪定もしなかったので、大きさ的にはそのままでもいいのかもしれませんが、一応剪定して小さくすることにしました。冬越しの情報によると、芽を残した方がいいそうです。
冬の間は水やりのときだけ外に出して、基本的に室内に置いておきます。
春が近づいてきて暖かくなってきたら外に出しますが、「昼間は屋外、夜間は室内」という期間を入れると思います。その場合は、最低気温10度以下で室内に入れるつもりです。
ピーマンの植え付けは5月頃みたいなので、その頃に家庭菜園に植え付けます。そこからは普通に育てていくことになると思います。
ピーマンの冬越しの流れをまとめてみます。
- 芽を残して剪定
- 掘り上げて鉢に植える
- 冬は暖房のない室内で管理して、水やりのときだけ外に出す
- 暖かくなってきたら最低気温10度以下の日だけ夜に室内に入れる
- 5月頃に家庭菜園に植え付ける
- その後は普通に育てる
冬越しするピーマンについて
冬越しするピーマンは2022年に家庭菜園で育てていたピーマンです。苗を買ってきて植え付けたのが6月上旬で、少し遅めのスタートでした。植え付けが遅かったからか、剪定をしなかったからか、他の理由かわかりませんが、十分な収穫ができませんでした。
2022~2023年に冬越しするのは、2022年に家庭菜園で育てていた「丸型ジャンボピーマン」です。
2022年のピーマンの栽培記録は家庭菜園1年目の記事にまとめてあります。
ピーマンの冬越し【2022~2023年】
ピーマンの冬越しの初挑戦します。春まで冬越しに成功したかわからないのがつらいところですが、それまでは枯れていないと信じるしかありません。
しかも、冬越しできたとしてもピーマンが収穫できるかもわからないという問題もあります。挑戦としては面白いと思いますが、どうなっていくでしょうか?
ピーマンの冬越し1(1日目:2022年11月下旬)
冬越しに向けて、ピーマンの剪定をしました。どの辺で切ればいいかわからなかったので、長めに残すことにしました。葉っぱがまだ元気だったので、葉っぱをたくさん残す形になりました。
剪定したピーマンを鉢に受けるわけですが、土と鉢をどうするか悩みました。冬は成長しないので安い培養土と適当な鉢でもいいかなと思いましたが、念のためそれなりのものを用意することにしました。
土はそこそこの値段の野菜用の培養土です。鉢は冬越しが終わったあとの再利用を考えて、8号のスリット鉢にしました。
根っこは思ったより張っていませんでした。収穫がいまいちだったのは、根っこのせいだったのかもしれません。
家庭菜園は1年目で、土を追加したとはいえ石が多めなので、その影響もあるかもしれません。コガネムシの幼虫に食べられたという可能性も考えられます。
掘り上げたピーマンをスリット鉢に植えました。根っこの土はなるべく落とさないようにしました。一応自立はしていましたが、念のため支柱を立てました。
水やりをしてから、屋内で春まで待つことになります。
ピーマンの冬越し2(96日目:2023年3月上旬)
枯れている葉っぱが残っていますが、棒状態になっています。枯れているような気もしますが、このまま待つことにします。
ピーマンの冬越し3(163日目:2023年5月中旬)
5月中旬になりましたが、まだ棒のままです。冬越しに失敗した気がするので、抜いてみることにしました。
新しい根っこが出ている感じもないので、枯れてしまったようです。屋内管理でしたが、それでも寒さに耐えられなかったんだと思います。
根元付近を切ってみましたが、完全に枯れているようです。ピーマンの冬越しは失敗です。
ピーマンの冬越し1年目【2022~2023年】まとめ
失敗する可能性の方が高いだろうなと思いながらやってみたピーマンの冬越し。見事に失敗しました。
暖房が入らない屋内に置いていたので、寒さに耐えられなかったことが一番の原因かなと思っています。もしかしたら、水やりの問題もあるかもしれません。
再挑戦したいと思っていますが、2023年はピーマンを育てないので、やるとしても2024年以降になります。次は最初から鉢とかプランター栽培にして、そのまま冬越しもいいかなと考えています。